エドウィンキャナン(その他表記)Edwin Cannan

20世紀西洋人名事典 「エドウィンキャナン」の解説

エドウィン キャナン
Edwin Cannan


1861 - 1935
英国の経済学者。
元・ロンドン大学教授。
大学卒業後ロンドン大学の講師となり、1907年から同大教授となる。スミス経済学の正統派後継者で、スミスの「国富論」の詳細な校訂キャナン版刊行、「生産および分配に関する理論史」(1898年)の著作もある。他に貨幣理論、人口統計、学説史の研究に業績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む