エドモンドウィルソン(その他表記)Edmund Wilson

20世紀西洋人名事典 「エドモンドウィルソン」の解説

エドモンド ウィルソン
Edmund Wilson


1895.5.8 - 1972.6.12
米国の小説家,評論家。
ニュージャージー州レッドバンク生まれ。
「バニティ・フェア」「ニューヨーカー」誌などの書評家として活躍し、ヘミングウェイフィッツジェラルドなどの新進作家を発見、アメリカ文芸復興に寄与した。1931年の「アクセルの城」で象徴主義の伝統を跡付け、評論家としての地位を確立した。そのほか、ロシア革命思想の形成を追った「フィンランド駅へ」(’40年)、南北戦争文学史「愛国の血」(’62年)などの長編評論や、「傷と弓」(’41年)などの文学論集、小説、戯曲、旅行記などが多くある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む