エドワードテラー(その他表記)Edward Teller

20世紀西洋人名事典 「エドワードテラー」の解説

エドワード テラー
Edward Teller


1908.1.15 -
米国物理学者
元・カリフォルニア大学教授。
ブダペスト生まれ。
ユダヤ系の物理学者で、カールスルーエ工科大学を卒業の後、1930年ライプチヒ大学で学位を得て、’31〜33年までゲッチンゲン大学の研究員を務めた。コペンハーゲンロンドン教職に就いた後、’35年渡米した。’35〜41年までワシントン大学教授を務め、’41年米国に帰化した。マンハッタン計画に参加し、’49〜52年までロス・アラモス研究所所長を務め、「アメリカ水爆の父」と呼ばれた。’52年シカゴ大学教授、’53〜75年カリフォルニア大学教授を務める。主著に「広島遺産」(’62年、共著)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドワードテラー」の解説

エドワード テラー

生年月日:1908年1月15日
ハンガリー生まれのアメリカの原子物理学者
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む