エドワードホッパー(その他表記)Edward Hopper

20世紀西洋人名事典 「エドワードホッパー」の解説

エドワード ホッパー
Edward Hopper


1882.7.22 - 1967.5.15
米国画家
ニューヨーク州ナイアック生まれ。
コマーシャルの仕事から出発しニューヨーク美術学校で、ヘンライ師事。ニュー・イングランド、ニューヨークの市街地田園風景などを写実手法で描く。1920年代はアメリカン・シーン画家と目されたが、典型的なアメリカン・シーンの写実とは違い、屈折した人間状況を描く。’19年ホイットニー・スタジオ・クラブで個展を開催。水彩画から油絵に転じる。代表作に「ウイリアムスバーグ・ブリッジから」(’28年、メトロポリタン美術館蔵)、「夜ふかしする人たち」(’42年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドワードホッパー」の解説

エドワード ホッパー

生年月日:1882年7月22日
アメリカの画家
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む