ヘンライ(その他表記)Robert Henri

改訂新版 世界大百科事典 「ヘンライ」の意味・わかりやすい解説

ヘンライ
Robert Henri
生没年:1865-1929

20世紀初頭のアメリカ画壇で指導的な役割を演じた写実画家シンシナティ生れ。ペンシルベニア美術アカデミーを出たあとパリアカデミー・ジュリアンエコール・デ・ボザールで学び,1891年帰国。ベラスケス,F.ハルスなどの様式を折衷した人物画を中心に制作し,反アカデミズムと反モダニズム立場から1908年に〈ジ・エイトThe Eight〉展を組織して新しい写実を提唱した。美術教育者としても大きな足跡を残し,S.デービス,E.ホッパー,国吉康雄らを育てた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘンライ」の意味・わかりやすい解説

ヘンライ
へんらい
Robert Henri
(1865―1929)

アメリカの画家。シンシナティに生まれる。ペンシルベニア美術学校とパリのエコール・デ・ボザールで学ぶ。19世紀末から20世紀初頭のアメリカのアカデミズムを否定的に乗り越えるため、市民生活に密着した新しい写実絵画を提唱。1908年にはスローン、グラッケンズらとジ・エイト展を開いて意識革命を行い、20世紀初期のアメリカ画壇の指導的地位についた。ベラスケス、フランス・ハルスの様式を折衷した人物画を中心に制作し、美術教育者としても精力的に活動したが、ヨーロッパ・モダニズムの衝撃を受けたあと、その影響力をしだいに失った。

桑原住雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヘンライの言及

【アメリカ美術】より

…世紀初頭には二つの革新運動がニューヨークに現れた。一つは1905年,写真家A.スティーグリッツによる〈291〉ギャラリー(ニューヨーク)の開設とそこを中心とした前衛美術の展開(マリンJohn Marin(1870‐1953),デミュスCharles Demuth(1883‐1935),G.オキーフ,ウェーバーMax Weber(1881‐1961)ら)であり,もう一つは08年以降のR.ヘンライを中心とする〈ジ・エイトThe Eight(8人組)〉グループの活動(スローンJohn Sloan(1871‐1951),ラクスGeorge Benjamin Luks(1867‐1933),デービスArthur Bowen Davies(1862‐1928)ら)である。前者は同時代パリのモダニズムを伝える窓口として,またアメリカの近代美術を育成する拠点として機能した。…

【ニューヨーク】より

… こうしたリアリズム文学(ないし自然主義文学)の興隆と軌を一にして,美術のほうでもニューヨークの市民生活をリアルな目でとらえた新しい画家のグループが出現している。1890年代にフィラデルフィアからニューヨークに移ってきたR.ヘンライを筆頭にするいわゆる〈アッシュ・キャン・スクール(ちり箱派)〉である。きれいごとしか描かないアカデミズムに反逆して,彼らはおもに市井の庶民生活をリアルに表現した。…

※「ヘンライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android