エネルギー固有値(読み)エネルギーこゆうち(その他表記)energy eigenvalue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エネルギー固有値」の意味・わかりやすい解説

エネルギー固有値
エネルギーこゆうち
energy eigenvalue

孤立系の全エネルギーは,古典力学でも量子力学でも,常に保存される基本的な物理量であるが,量子力学では勝手な値をとることは許されない。このときとりうる値がエネルギー固有値である。たとえば振動数 ν の光は,エネルギー hν (hプランク定数) の整数倍のエネルギーの値しかもつことができない。一般に,量子力学系がとりうる全エネルギーの値は,その系を記述するハミルトニアン H の固有値である。その固有値に対応する系の波動関数は,H に対するシュレーディンガーの波動方程式を解くことによって決定される。エネルギー固有値 E についていえば,量子力学系が束縛状態にあれば,E は不連続なとびとびの値しかとれない。一方,系の中の粒子が散乱状態にあれば,E は任意の正の実数値をとることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む