エネルギー教育モデル校

共同通信ニュース用語解説 「エネルギー教育モデル校」の解説

エネルギー教育モデル校事業

経済産業省資源エネルギー庁の委託事業として、2014年度から公益財団法人の日本科学技術振興財団が実施している。財団のホームページによると、各教科や課外活動などを通じてエネルギーについて幅広く学び、児童生徒将来のエネルギーに対する適切な判断行動をするための基礎を構築することを目的とし、その実践に取り組む学校にさまざまな支援をしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む