エネルギー教育モデル校

共同通信ニュース用語解説 「エネルギー教育モデル校」の解説

エネルギー教育モデル校事業

経済産業省資源エネルギー庁の委託事業として、2014年度から公益財団法人の日本科学技術振興財団が実施している。財団のホームページによると、各教科や課外活動などを通じてエネルギーについて幅広く学び、児童生徒将来のエネルギーに対する適切な判断行動をするための基礎を構築することを目的とし、その実践に取り組む学校にさまざまな支援をしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む