エネルギー教育モデル校

共同通信ニュース用語解説 「エネルギー教育モデル校」の解説

エネルギー教育モデル校事業

経済産業省資源エネルギー庁の委託事業として、2014年度から公益財団法人の日本科学技術振興財団が実施している。財団のホームページによると、各教科や課外活動などを通じてエネルギーについて幅広く学び、児童生徒将来のエネルギーに対する適切な判断行動をするための基礎を構築することを目的とし、その実践に取り組む学校にさまざまな支援をしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む