エノラウド(その他表記)Eno Martinovich Raud

20世紀西洋人名事典 「エノラウド」の解説

エノ ラウド
Eno Martinovich Raud


1928 -
ソ連(エストニア)の児童文学作家。
1974年愉快な三人の小人冒険を描いた三部作の長編童話「マフとやぶれぐつともじゃもじゃひげ」でアンデルセン賞のオーナリストになる。他に5人の少年の無人島漂流の話「孤島の灯」(’77年)、全ソ児童文学コンクールの第1位に入賞した自伝的作品「暗くなったまちの灯」(’67年)などがあり、作品はロマンと冒険、ファンタジーに溢れ幅広い人気を持つ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む