エベン語(読み)えべんご(その他表記)Eveny

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エベン語」の意味・わかりやすい解説

エベン語
えべんご
Eveny

ツングース語一つラムート語ともいう。少数民族エベン自称エウェン)の固有の言語。自称はエウェン語分布は、シベリアのレナ川右岸から東の方へ、ヤナ川・インディギルカ川・コリマ川地方、またオホーツク海北岸、カムチャツカ中部、さらに東のアナディール地方にわたる。1989年のエベンの人口は1万7000人であるが、その約43.9%がいまもエベン語を母語とする。オホーツク海北岸のアルマン方言は特異な方言として知られる。エベン語は、ツングース語のうち、西隣のエベンキ語と親縁関係が深い。

[池上二良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エベン語」の意味・わかりやすい解説

エベン語
エベンご
Even language

ラムート語ともいう。ロシアハバロフスク地方からオホーツク海北岸,サハ共和国にかけて用いられている言語。ツングース語の一つで,エベンキ語と近い関係にある。話し手は約 7000人。 1931年以来ローマ字による文字言語を有するが,37年以来ロシア文字を使用している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエベン語の言及

【エベン族】より

…旧称はラムート族。彼らの用いるツングース諸語の一つであるエベン語(ラムート語)はエベンキ語,ネギダール語(エルカンベイエ語)ともっとも近い関係にあり,エベンキ族と類似した文化を保持していた。伝統的には内陸部では狩猟を生業とする移動生活が営まれていたが,オホーツク海沿岸では定住的な漁労,海獣狩猟が行われていた。…

【ツングース諸語】より


[分類と分布]
 ツングース諸語には次のものがあり,これらはすべて同じツングース祖語に由来するとみられる。A群:(1)エベン語Even(またはラムート語Lamut),(2)エベンキ語Evenki(狭義のツングース語),(3)ソロン語Solon,(4)ネギダール語Negidal。B群:(5)ウデヘ語Udehe,(6)オロチ語Orochi。…

※「エベン語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android