エマニュエル・エドワールシャヴァンヌ(その他表記)Emmanuel Édouard Chavannes

20世紀西洋人名事典 の解説

エマニュエル・エドワール シャヴァンヌ
Emmanuel Édouard Chavannes


1865.10.5 - 1918.1.29
フランスの東洋学者。
元・コレージュ・ド・フランス教授。
リヨン生まれ。
1889年北京公使館付として中国に派遣され、学術調査に当たる。帰国後’93年コレージュ・ド・フランス教授に就任し、1903年には学士会員となる。エコール・ノルマル在学中に師であったにコルディエとともに、’04年以後東洋学雑誌「通報」の編集に当たる。「史記」の翻訳精力を注ぎ、「史記約解」5巻は原書の約3分の1に及ぶ。また、フランス東洋学者の権威であるペリオ共著で「支那発見摩尼教遺文考釈」を発表するなど、中国学の発展にその一生を尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む