エムスラント(その他表記)Emsland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エムスラント」の意味・わかりやすい解説

エムスラント
Emsland

ドイツ北西部,ニーダーザクセン州西部の地方名。エムス川とオランダ国境との間の,幅 10~15km,長さ約 100kmの地帯で,自然地理的には次の3地帯から成る。 (1) オランダ側にまで広がる泥炭地,(2) 主要な集落の位置する,排水のよい砂質土壌地帯,(3) 主として牧草地に利用されているエムス川の氾濫原。 1928年頃から入植が進み,48年には泥炭地の土地改良計画も立てられて,農耕地が拡大している。ライムギジャガイモ栽培酪農が中心であるが,経営規模は小さい。地下 400~850mには石油を含んだ地層があり,40年代から採油が行われている。同地方の中心地リンゲンでは石油精製が行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む