四炭糖ともいう.炭素数が4個の単糖の総称.分子式C4H8O4をもち,4種類のアルドース(D-およびL-エリトロース,D-およびL-トレオース)と2種類のケトース(D-およびL-エリトルロース)が存在しうる.D-エリトロース4-リン酸は光合成,ペントースリン酸サイクルなどの生体内反応に中間体として現れる.水に易溶.甘味があり,還元糖としての一般的性質を示す.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…ただし,フコースfucose(6‐デオキシガラクトース)はL‐型が天然のものである。 単糖は含まれる炭素原子の数によって,二炭糖(ジオース),三炭糖(トリオース),四炭糖(テトロース),五炭糖(ペントース),六炭糖(ヘキソース),七炭糖(ヘプトース)というように分けられる。グルコースは最も代表的な六炭糖である。…
※「テトロース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新