四炭糖ともいう.炭素数が4個の単糖の総称.分子式C4H8O4をもち,4種類のアルドース(D-およびL-エリトロース,D-およびL-トレオース)と2種類のケトース(D-およびL-エリトルロース)が存在しうる.D-エリトロース4-リン酸は光合成,ペントースリン酸サイクルなどの生体内反応に中間体として現れる.水に易溶.甘味があり,還元糖としての一般的性質を示す.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…ただし,フコースfucose(6‐デオキシガラクトース)はL‐型が天然のものである。 単糖は含まれる炭素原子の数によって,二炭糖(ジオース),三炭糖(トリオース),四炭糖(テトロース),五炭糖(ペントース),六炭糖(ヘキソース),七炭糖(ヘプトース)というように分けられる。グルコースは最も代表的な六炭糖である。…
※「テトロース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...