エリーゼのために(読み)エリーゼノタメニ(その他表記)Für Elise

関連語 モデル

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリーゼのために」の意味・わかりやすい解説

エリーゼのために
えりーぜのために
Für Elise

ベートーベンが1810年ごろに作曲したピアノ曲。WoO59(WoO=作品番号なしの作品)。死後の1867年に初めて出版された。失われた自筆譜には「テレーゼのために」と献辞が記されていた。この女性は、彼の健康管理にあたっていた医師の姪(めい)テレーゼ・マルファッティTherese Malfattiで、当時18歳。40歳のベートーベンは真剣に彼女との結婚を考えていたらしい。愛らしく親しみやすいバガテル小品)である。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む