バガテル(英語表記)bagatelle[フランス]

デジタル大辞泉 「バガテル」の意味・読み・例文・類語

バガテル(〈フランス〉bagatelle)

《とるにたりないことの意》音楽で、主に鍵盤けんばん楽器用の小品曲。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バガテル」の意味・わかりやすい解説

バガテル
bagatelle[フランス]

〈つまらないこと〉〈ささいなこと〉を意味し,軽い小曲をいう。形式性格一定しない。表題としてはF.クープランのクラブサン曲第10組曲《Les bagatellesニ長調》(1717)に複数形で登場したのが早く,18世紀後半からおもにピアノ音楽として作られた。性格を明確にする副題をもつものも珍しくない。他の楽器や合奏用のものも少数ながら存在し,A.ウェーベルンが弦楽四重奏のための《六つのバガテル》(1913)を書いて後,この題の現代作品は少なくない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バガテル」の意味・わかりやすい解説

バガテル
ばがてる
bagatelle フランス語

ヨーロッパ近代の音楽において、楽曲タイトルとして使われた名称本来は「つまらないもの」といった意味で、楽曲名としては、とくに決まった意味をもっていたとか、一定の形式と結び付いていたわけではないが、ごく小規模な小品につけられた題名で、ピアノ曲であることが圧倒的に多い。18世紀から19世紀にかけて使用されるようになり、とくにベートーベンは短いスケッチのようなピアノ曲に好んでこの名をつけた。またしばしば複数形で、数曲からなる曲集のタイトルとして用いられることもある。このことばはその後も、頻繁ではないが、ほぼこういった使われ方で、20世紀までときどき音楽作品のタイトルとして現れている。

[大崎滋生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バガテル」の意味・わかりやすい解説

バガテル
bagatelle

音楽用語。本来は「くだらぬもの」「ささやかなもの」の意味であるが,転じて軽やかな内容の小規模な作品をさす。しばしば2部分,あるいは3部分から成るリート形式をとる。代表的なものはベートーベンの op.33,op.119,op.126の各バガテル。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android