エルショフ(その他表記)Ershov, Pëtr Pavlovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルショフ」の意味・わかりやすい解説

エルショフ
Ershov, Pëtr Pavlovich

[生]1815.3.6. イシム,ベズルコボ
[没]1869.8.30. トボリスク
ロシアの作家ペテルブルグ大学を卒業後,教師,視学官を経て,トボリスク中学の校長となった。大学在学中に書いた童話詩『せむしの子馬』が代表作。これは 1934年に断章が発表されたが,皇帝貴族役人戯画化しているために検閲を通過せず,56年になって完全な形で刊行された。この詩物語はバレエや映画になり,世界中の子供に親しまれている。ほかに短編集『秋の夜』 Osennie vechera (1857) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 せむし

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む