エロチコイ(その他表記)erōtikoi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エロチコイ」の意味・わかりやすい解説

エロチコイ
erōtikoi

2~4世紀のギリシアの恋愛小説作家の総称。おもな作品は,カリトンの『カイレアスとカリロエ物語』,ロンゴスの『ダフニスとクロエ物語』。カリトンのものは一種の歴史小説,ロンゴスのものは牧歌的という個性はあるが,いずれも恋愛冒険物語で,たいてい舞台は広くヘレニズム世界の各地に移動し,海賊,戦争,恋がたきなどの道具立てを用いる。ホメロス叙事詩ヘロドトスクセノフォンの歴史書,エウリピデスメナンドロスの戯曲,テオクリトスの牧歌など,過去のさまざまな文学の影響がみられ,文体は当時流行の修辞学を反映している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ダフニス

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む