エンゲルマン(その他表記)Engelmann, Theodor Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンゲルマン」の意味・わかりやすい解説

エンゲルマン
Engelmann, Theodor Wilhelm

[生]1843
[没]1909
ドイツの植物生理学者。ベルリン大学教授。酸素濃度の高い場所に向って運動を起す習性をもつ細菌緑藻アオミドロとともに顕微鏡視野置き,細い光線で藻を局所的に照しながら細菌の行動を観察することで,光合成が葉緑体で起ることを実証した。葉緑素や葉緑体が光合成に必須の役割を果すことは,J.ザックスらによって以前から指摘されていたが,エンゲルマンによる上記の実験は,光合成の場を決定した点で重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む