オイチシカ油(読み)オイチシカゆ(その他表記)oiticica oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オイチシカ油」の意味・わかりやすい解説

オイチシカ油
オイチシカゆ
oiticica oil

バラ科Licania rigida種子から得られる乾性油。その構成脂肪酸の主成分は高度不飽和のα-リカン酸 (油状) で,光が当るとその立体異性体であるβ-リカン酸 (高融点) に変化して固化する。またリカン酸と乾燥性や反応性が類似しているエレオステアリン酸を主成分とする桐油と,性状 (乾燥の速さ,ゲル化に要する時間など) が酷似している。特殊塗料,印刷インキワニスエナメルなどに利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ゲル化

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む