オイチシカ油(読み)オイチシカゆ(その他表記)oiticica oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オイチシカ油」の意味・わかりやすい解説

オイチシカ油
オイチシカゆ
oiticica oil

バラ科Licania rigida種子から得られる乾性油。その構成脂肪酸の主成分は高度不飽和のα-リカン酸 (油状) で,光が当るとその立体異性体であるβ-リカン酸 (高融点) に変化して固化する。またリカン酸と乾燥性や反応性が類似しているエレオステアリン酸を主成分とする桐油と,性状 (乾燥の速さ,ゲル化に要する時間など) が酷似している。特殊塗料,印刷インキワニスエナメルなどに利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ゲル化

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android