オウギワシ
おうぎわし / 扇鷲
harpy eagle
[学] Harpia harpyja
鳥綱タカ目タカ科の鳥。メキシコ、ボリビア、ブラジル南部、アルゼンチン北部に分布する大きなワシで、世界のワシ類でもっとも強力といわれているが、翼は比較的短い。全長約95センチメートル、翼長約56センチメートル。頭部は灰色で後頭に冠羽があり、頸(くび)から背、翼は黒灰色、尾は灰色と黒の横縞(よこじま)、胸は黒く腹は白い。熱帯の森林にすみ、サル、ナマケモノなどをとらえ、重い獲物も強力なつめでつかんで垂直に飛び上がることができる。高木の上に営巣し1卵を産む。
[高野伸二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 