オウム真理教による事件

共同通信ニュース用語解説 「オウム真理教による事件」の解説

オウム真理教による事件

1989年11月、オウム真理教幹部らが、対立していた坂本堤弁護士が住む横浜市アパートを襲い、一家3人を殺害した。94年6月には長野県松本市でサリンを散布し住民ら8人を死亡させた。94~95年には猛毒VXを使い3人を死傷させる事件も起こした。95年3月20日、強制捜査を阻止しようと、東京都心を走る地下鉄にサリンをまき、13人を死亡させ、6200人以上に重軽症を負わせた。地下鉄事件の2日後に強制捜査が始まり、一連の事件で教団関係者13人の死刑、5人の無期懲役が確定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む