オオイタヤメイゲツ(読み)おおいたやめいげつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオイタヤメイゲツ」の意味・わかりやすい解説

オオイタヤメイゲツ
おおいたやめいげつ / 大板屋名月
[学] Acer shirasawanum Koidz.

カエデ科(APG分類:ムクロジ科)の落葉中高木ないし高木。ハウチワカエデイタヤメイゲツに似るが、葉の大きさが両者中間ほどで、裂片は11~13と多く、葉裏に毛が少ない。果実はやや大きく、2翼がつねに水平に開出する。福島県以西の本州四国の温帯上部から亜高山帯下部に分布する。

緒方 健 2020年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む