おおかみ座(読み)おおかみざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「おおかみ座」の意味・わかりやすい解説

おおかみ座
おおかみざ / 狼座

初夏の宵、南天に見える星座てんびん座のさらに南に位置し、ケンタウルス座東隣にある。昔は、ケンタウルス座の一部と考えられていたところから、星座絵にはケンタウロスが突き出した槍(やり)にかかるオオカミの姿に描かれている。この星座を形づくる星には「さそり・ケンタウルス運動星団」に属する明るい星が多く、意外とにぎやかである。

[藤井 旭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む