オオシオカラトンボ(読み)おおしおからとんぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオシオカラトンボ」の意味・わかりやすい解説

オオシオカラトンボ
おおしおからとんぼ / 大塩辛蜻蛉
[学] Orthetrum triangulare melania

昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。近縁シオカラトンボに似ているが、腹部が幅広く、雄は成熟すると体全体が蒼白(そうはく)粉に覆われる。雌はつねに麦藁(むぎわら)色である。日本列島には普通にみられ、台湾、中国南部まで分布する。幼虫池沼に育つが、都市内の小水域にも生息する。

朝比奈正二郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「オオシオカラトンボ」の解説

オオシオカラトンボ
学名:Orthetrum triangulae

種名 / オオシオカラトンボ
解説 / 池やぬま、湿地に発生します。
目名科名 / トンボ目|トンボ科
体の大きさ / 50~57mm
分布 / 北海道九州、南西諸島
成虫出現期 / 5~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオシオカラトンボ」の意味・わかりやすい解説

オオシオカラトンボ

「シオカラトンボ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオシオカラトンボの言及

【シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)】より

…南北アメリカにはこの属のものはいない。日本では,同属の種としては,シオヤトンボ,オオシオカラトンボ,ミヤジマトンボ,ハラボソトンボ,ホソミシオカラトンボ,コフキショウジョウトンボなどがあり,最後の3種は琉球諸島に見られる南方種,またシオヤトンボとオオシオカラトンボは種としては日本,中国,ヒマラヤ地方まで分布する。【朝比奈 正二郎】。…

※「オオシオカラトンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android