オオバジャノヒゲ(読み)おおばじゃのひげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオバジャノヒゲ」の意味・わかりやすい解説

オオバジャノヒゲ
おおばじゃのひげ / 大葉蛇鬚
[学] Ophiopogon planiscapus Nakai

ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の多年草地下に走出枝を伸ばし、幅4~6ミリメートルで厚みのある葉を束生する。花茎は太く、径2ミリメートル前後で、基部鱗片葉(りんぺんよう)をつける。6~7月、淡紫色まれに白色の花を2、3個ずつ点々とつける。本州四国九州低地に発達する林内樹陰に生育する。

河野昭一 2019年3月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android