オオミノガ(読み)おおみのが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオミノガ」の意味・わかりやすい解説

オオミノガ
おおみのが / 大蓑蛾
[学] Eumeta japonica

昆虫綱鱗翅(りんし)目ミノガ科に属するガ。はねの開張35ミリメートル内外。体は茶褐色黒みを帯び、前翅外縁部には2個の細長い透明紋がある。ミノガ科のなかでは日本最大種で、幼虫のつくる蓑は老熟するころには40~50ミリメートルに達する。蓑は紡錘形で周囲に小枝をつけ、きわめてじょうぶにできている。雄は6月ごろ羽化して、蓑の中で羽化した雌と交尾をする。雌は蓑の中で産卵して死ぬため、一生蓑の外へ出ない。幼虫は7~8月に孵化(ふか)し、10月ごろ老熟して小枝から垂下した状態で越冬するが、翌春、上部を閉じたまま摂食しないで蛹化(ようか)する。幼虫はきわめて多食性で、各種の樹木の葉を食べる。本州から南西諸島まで分布し、庭園、街路樹、果樹園などに多く、森林地帯には侵入しない。大発生するとかなりの被害がある。蓑を広げて小枝や枯れ葉を取り除き、いくつか縫い合わせて、紙入れなどの小物をつくるのに利用することがある。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「オオミノガ」の解説

オオミノガ
学名:Eumeta japonica

種名 / オオミノガ
解説 / メスには、あしもはねもなく、みのの中で羽化後、そのまま交尾、産卵します。幼虫は、枝や葉でみのをつくります。
目名科名 / チョウ目|ミノガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)♂17~18mm
分布 / 本州~南西諸島
成虫出現期 / 6~7月
幼虫の食べ物 / いろいろな樹木

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオミノガの言及

【ミノガ(蓑蛾)】より

… 世界中に分布しているが,日本には20種あまりしか知られていない。翅の開張3.5cm,みのの長さ5cmに達するオオミノガEumeta japonicaは,日本の最大種で,各種の樹木や灌木に寄生し,ときには多発してかなりの被害がある。雌はみのの中で羽化し,産卵後その中で死ぬ。…

※「オオミノガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android