おきん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「おきん」の解説

おきん

1618-1664 江戸時代前期,幡随院(ばんずいいん)長兵衛の妻。
元和(げんな)4年生まれ。江戸下谷の人入れ稼業,山脇惣右衛門の娘で,父の子分町奴の頭領長兵衛と結婚する。男まさりのしっかり者で,明暦3年夫が旗本水野十郎左衛門の屋敷で殺されたときも,顔色ひとつかえなかったという。寛文4年9月27日死去。47歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む