おしゃぶり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「おしゃぶり」の意味・わかりやすい解説

おしゃぶり

生後3、4か月ぐらいからの乳児に持たせてしゃぶらせる玩具(がんぐ)。「がらがら」を兼ねているものが多い。江戸時代から木製のものがあり、明治以後には亜鈴(あれい)形のものがつくられた。大正時代からセルロイド製、またはゴム製の乳首をつけたものが現れた。欧米では多く用いられているが、わが国では育児衛生上から、また癖になるといわれ、その使用に関して反対されることが多い。しかし、おしゃぶりの癖は、指しゃぶりなどと比較すれば、むしろずっと早くに消失するものである。

[山崖俊子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android