オスティンオーア(その他表記)Oystein Ore

20世紀西洋人名事典 「オスティンオーア」の解説

オスティン オーア
Oystein Ore


1899.10.7 - 1968
ノルウェーの数学者。
元・オスロ大学教授,元・エール大学正教授。
オスロ生まれ。
オスロ大学、ゲッティンゲン大学で学んだ後、スウェーデン、ジェルスホルムのミッタクーレフラー研究所勤務を経て、オスロ大学教授となる。この間、オスロ大学から学位を得た。やがてエール大学に移り、副教授を経て1929年正教授となり、’36〜45年まで主任をつとめた。ノルウェー帰国後、聖オラフ勲章を受章。彼の研究分野は抽象代数、整数論、グラフ論、数学史におよび、その成果は多くの著書にまとめられている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む