オットブラーム(その他表記)Otto Brahm

20世紀西洋人名事典 「オットブラーム」の解説

オット ブラーム
Otto Brahm


1856 - 1912
ドイツの演劇指導者,劇批評家。
元・「ドイツ座」監督。
ハンブルグ生まれ。
本名Otto〉 オット〈Abraham アブラハム
ベルリン大学等でドイツ語学、文学専攻。1879年来ジャーナリズム界で、1881年からは「フォス新聞」等で劇批評家として活動。1889年ベルリンに会員組織の自由劇場を設立、組織の長となりイプセンの「幽霊」、ハウプトマン「日の出前」をマチネー形式で上演。1894〜1904年「ドイツ座」の監督を兼任。新人のスカウト演目の選定、舞台におけるチーム・ワークの形成に関心を示し、ラインハルト等を育てる。新ロマン主義、印象主義的な時流になると監督をラインハルトに譲り、晩年レッシング座監督となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む