オトマールスウィトナー(その他表記)Otmar Suitner

20世紀西洋人名事典 「オトマールスウィトナー」の解説

オトマール スウィトナー
Otmar Suitner


1922.5.16 -
オーストリア指揮者。
元・ベルリン国立歌劇場音楽総監督。
インスブルック(オーストラリア)生まれ。
生地の音楽院やザルツブルクのモーツァルテウム音楽院で学ぶ。指揮者としての頭角を表したのは、1942年チロル州立劇場で、リヒャルト・シュトラウスの「ばら騎士」を小編成用に自ら編曲し、指揮をしてからで、それがきっかけで指揮者として活動を始める。’60年東ドイツに行き、ドレスデン国立歌劇場と、同劇場のオーケストラの音楽総監督と首席指揮者を兼務する。’64年ベルリン国立歌劇場の首席音楽総監督となる。ウィーン音楽アカデミーの指揮者科主任教授も務める。日本でもNHK交響楽団客演をこなす。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む