オトービュッチュリ(その他表記)Otto Bütschli

20世紀西洋人名事典 「オトービュッチュリ」の解説

オトー ビュッチュリ
Otto Bütschli


1848 - 1920
ドイツ動物学者,細胞学者。
元・ハイデルベルク大学教授。
カールスルーエ工科大学では化学鉱物学などを学んだが、動物学に転じ、1878年よりハイデルベルク大学教授になる。原生動物細胞分裂生殖研究脊椎動物発生についても業績がある。また、卵割赤道面表面張力が増大することによって起こると述べた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む