オトービュッチュリ(その他表記)Otto Bütschli

20世紀西洋人名事典 「オトービュッチュリ」の解説

オトー ビュッチュリ
Otto Bütschli


1848 - 1920
ドイツ動物学者,細胞学者。
元・ハイデルベルク大学教授。
カールスルーエ工科大学では化学鉱物学などを学んだが、動物学に転じ、1878年よりハイデルベルク大学教授になる。原生動物細胞分裂生殖研究脊椎動物発生についても業績がある。また、卵割赤道面表面張力が増大することによって起こると述べた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む