オトービュッチュリ(その他表記)Otto Bütschli

20世紀西洋人名事典 「オトービュッチュリ」の解説

オトー ビュッチュリ
Otto Bütschli


1848 - 1920
ドイツ動物学者,細胞学者。
元・ハイデルベルク大学教授。
カールスルーエ工科大学では化学鉱物学などを学んだが、動物学に転じ、1878年よりハイデルベルク大学教授になる。原生動物細胞分裂生殖研究脊椎動物発生についても業績がある。また、卵割赤道面表面張力が増大することによって起こると述べた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む