オブサン古墳(読み)おぶさんこふん

日本歴史地名大系 「オブサン古墳」の解説

オブサン古墳
おぶさんこふん

[現在地名]山鹿市城 西福寺

岩野いわの川右岸の平小城ひらおぎ台地上に位置し、チブサン古墳の西方二〇〇メートルの地点にある円墳。県指定史跡。「鹿本郡誌」には「盲塚別名オブサン、チブサンの西北にあり、高さ四間、周囲約三〇間の円塚古墳なり、石槨の一部現わる、玄室の高さ七、八尺幅六尺石棺その一部に存す」とある。現在は高さ四メートル・直径一三メートルの墳丘となっているが、発掘調査の結果、周溝をめぐらす直径約二〇メートル前後の墳丘をもつ古墳であったことが判明した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android