おぼめく

精選版 日本国語大辞典 「おぼめく」の意味・読み・例文・類語

おぼ‐め・く

〘自カ四〙 (「めく」は接尾語) ぼんやりした、はっきりしない状態、動作を表わす。
① 頼りなく自信なげにふるまう。
※宇津保(970‐999頃)吹上下「御遊び始まりて、うへ琵琶(びは)の御こと、〈略〉源氏に琴(きん)の御こと賜ひて遊ばす。つつむことなく、おぼめくことなし」
② 事の真偽の見分けがつかなくなる。そうかもしれない、あるいはそうでないかもしれないと疑わしくなる。
※亭子院御集(10C中)「わくらばにまれなる人のたまくらは夢かとのみぞおぼめかれける」
※後撰(951‐953頃)夏・一八九「ほととぎすはつかなる音を聞きそめてあらぬもそれとおぼめかれつつ〈伊勢〉」
③ 納得できなくて不思議そうにする。不審がる。いぶかしがる。
※源氏(1001‐14頃)明石「良清驚きて『入道は〈略〉ことなる消息をだに通はさで久しうなり侍りぬるを、波のまぎれにいかなることかあらむ』とおぼめく」
④ 知っていながらよくわからないようなふりをする。そらとぼける。
※源氏(1001‐14頃)花散里「わかやかなるけしきどもして、おぼめくなるべし、『ほととぎす言問ふ声はそれなれどあなおぼつかなさみだれの空』」
⑤ おぼつかない言い方をする。どもる。〔観智院本名義抄(1241)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「おぼめく」の意味・読み・例文・類語

おぼ‐め・く

[動カ四]
はっきりしないさまである。あいまいである。ぼやける。
「源氏にきんの御こと賜ひて遊ばす。つつむことなく―・くことなし」〈宇津保・吹上下〉
いぶかしく思う。不審に思う。
「やや、こはいかにとのみこそ―・かせ給へ」〈栄花・衣の珠〉
はっきりわからないふりをする。はぐらかす。とぼける。
「姫君なんどをいさ知らずと、―・き給ふべき御事にあらじ」〈浜松・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android