オリンピック山地(読み)オリンピックサンチ

デジタル大辞泉 「オリンピック山地」の意味・読み・例文・類語

オリンピック‐さんち【オリンピック山地】

Olympic Mountains》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある山地コースト山脈一部を成す。最高峰オリンポス山(標高2428メートル)。世界有数の温帯多雨林に覆われ、ほぼ全域が、世界遺産自然遺産)に登録されたオリンピック国立公園内にある。オリンピック山脈

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリンピック山地」の意味・わかりやすい解説

オリンピック山地
オリンピックさんち
Olympic Mountains

アメリカ合衆国の北西部,海岸山脈の一部。北にホワンデフーカ海峡,東にピュージェット海峡があり,オリンピック半島ともいわれる。アンダーソン山 (2391m) ,ディセプション山 (2374m) ,オリンパス山 (2428m) など,2000mをこえる山地を含む。ダグラスモミなどの針葉樹林地帯で,90mをこえる巨木もある。 1774年にスペインの探検家 J.ペレスがこの山を海上から望見し,88年イギリス人航海者 J.ミアーズがギリシアオリンボス山にちなんで命名した。 1938年に国立公園に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む