オーエンス(読み)おーえんす(その他表記)Jesse Owens

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーエンス」の意味・わかりやすい解説

オーエンス
おーえんす
Jesse Owens
(1913―1980)

アメリカの陸上競技選手。1935年の競技会で、100ヤードに世界タイ、走幅跳びに8メートル13の世界新、220ヤードと220ヤード・ハードルで世界新の記録を1時間20分の間に樹立し一躍注目された。走幅跳びの記録は、25年後のオリンピック・ローマ大会まで破られなかった。翌36年、オリンピック・ベルリン大会で100メートル、200メートル、走幅跳び、400メートル・リレー優勝、4個の金メダルを獲得し「褐色カモシカ」とニックネームをつけられた。当時の世界記録100メートル10秒2は20年後の56年に、200メートル20秒3(直走路)も49年に初めて更新された。73年から死亡までアメリカ・オリンピック委員を務めた。

[石井恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーエンス」の意味・わかりやすい解説

オーエンス

「オーウェンズ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む