オーガストブルー(読み)おーがすとぶるー

知恵蔵mini 「オーガストブルー」の解説

オーガストブルー

日本において、2016年の新卒学生の採用選考開始時期を、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)が例年より4カ月遅くしたことにより起こる企業の不安・懸念のこと。「8月の憂鬱」ともいう。政府要請により、経団連は採用選考の「解禁」を15年8月1日としたが、中小企業などそれ以前に内定を出しているところも多い。そうした企業にとっては、内定を出した新卒予定学生が8月以降に他企業を受け内定をとり、他企業に移ってしまうケースが多数発生することが予想されるため、大きな不安の種となる。就職情報会社ディスコによると、15年7月1日時点で50.6%の学生が内定を得ており、当初内定を得た会社に入社する率は1割~5割と見積もられている。

(2015-8-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む