お亀石古墳(読み)おかめいしこふん

日本歴史地名大系 「お亀石古墳」の解説

お亀石古墳
おかめいしこふん

[現在地名]富田林市中野

羽曳野はびきの丘陵東端の東西に延びる丘陵から南東に派生する、標高一〇〇メートル前後の丘陵中腹に位置する円墳墳丘の径一五メートル、高さ三メートル、主体部は横口式家形石棺前方羨道を付した形のもので、全長約一一メートル、南に開口する。家形石棺は凝灰岩製刳抜式、身の南面妻側に長方形の入口をうがち、同形の扉石を伴う。蓋には長辺に各二、短辺に各一個の縄掛状突起を有し、形状が亀に似るところからお亀石とよばれる。家形石棺の東・西・北三方に長さ三・五メートル、幅三・三メートルの壙をうがち、各々に南東約二八〇メートルの新堂しんどう廃寺創建時に用いられたと考えられる平瓦を、高さ〇・七メートル前後まで積上げていたと推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「お亀石古墳」の解説

おかめいしこふん【お亀石古墳】


新堂廃寺跡(しんどうはいじあと)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android