お血(読み)おけつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「お血」の意味・わかりやすい解説

お血
おけつ

俗にいう「ふる血のとどこおり」のこと。外傷病気などが原因で,血液がある一定個所にとどこおること。東洋医学の病理観では,これによって種々の症状が引き起こされるとする。腹部の状態の診察 (腹診) を重視する日本漢方では,腹部の圧痛とその部位を基にお血の診断を行ない,使用する薬剤を決める基準にしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む