かいち

普及版 字通 「かいち」の読み・字形・画数・意味

豸】かいち

神判に用いる神羊。〔異物志〕東北の中に獸り、豸と名づく。一角、性忠にして、人の鬪ふを見ては則ち不直のに觸れ、人の論(あらそ)ふを聞きては、則ち不正のを咋(くら)ふ。

字通」の項目を見る


置】かいち

放置。清・曾国藩〔劉孟容に答ふる書〕二年に三たび書を辱(かたじけ)なくし、一たびも報答せず。槁木の無なると雖も、亦た置すること此(かく)の(ごと)くならざらん。性本(もと)嬾怠なればなり。

字通「」の項目を見る


【階】かいち

庭まわり。

字通「階」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む