すべて 

カイロ歴史地区(読み)カイロれきしちく

世界遺産詳解 「カイロ歴史地区」の解説

カイロれきしちく【カイロ歴史地区】

1979年に「イスラーム都市カイロ」として登録されたエジプトの世界遺産(文化遺産)で、2007年に名称が変更された。首都カイロの東部に位置する旧市街やオールド・カイロを含むナイル川東岸約8km×4kmの区域で、9~10世紀に建てられたイブン・トゥールン・モスクアズハル・モスク、19世紀のムハンマド・アリー・モスク、14世紀中頃のスルタン・ハサン・モスクなど300近いモスクがあり、イスラム文化が色濃く伝えられている。また、ムカッタムの丘には、12世紀後半にサラディンによって建てられたシタデルが残っている。歴史上重要な建造物として評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Cairo

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む