カシパン(英語表記)sand dollar
cake urchin

改訂新版 世界大百科事典 「カシパン」の意味・わかりやすい解説

カシパン
sand dollar
cake urchin

ウニ綱カシパン亜目Laganinaに属する棘皮(きよくひ)動物の総称で,カシパン科,ハスノハカシパン科,スカシカシパン科など5科の種類が含まれる。別名カシパンウニ。平たい菓子パンか,大きなビスケットのような形をしているのでこの名がある。日本各地に分布し,浅海の砂泥中に潜って生活する。殻の形は円盤状で,周辺部がやや厚くなっているものや,後縁が波状になっているものもある。殻の全面には短いとげが密生し,上面のとげは長さ1mmくらい,下面のものは2~3mmほどで先端がとがっている。この類は砂の中での生活に適応してとげが退化したウニである。スカシカシパン類では花紋の延長上に殻を貫通する大きな5個の透し孔がある。殻の上面にある大きな5個の花紋は歩帯であって,ここに開く花紋孔から管足がでる。花紋の中心部に生殖板が融合してできた星形の生殖多孔板があり,その周囲に生殖孔が4~5個開いている。殻の下面中央に小さい口があり,口より歩帯溝が放射しているが,この形状は科によって一定していて,分類上の重要な特徴になっている。肛門は口と後端とのほぼ中間にある。海底の砂や泥の中の小動物やごみなどを食べる。

 フジヤマカシパンLaganum fudsiyamaは殻の直径5cm前後,上面中央部が高く盛り上がり,生殖孔が5個ある。相模湾以南に分布し,水深50~600mにすむ。ヨツアナカシパンPeronella japonicaは日本特産種。殻は直径5cm以下で赤褐色。相模湾から九州,日本海沿岸に分布する。よく発生学の実験に用いられる。ハスノハカシパンScaphechinus mirabilis暗紫色で直径8cmくらい。石狩湾以南の浅海にふつう。ナミベリハスノハカシパンS.brevisは暗紫色で,殻の後縁は波状になっている。殻径約5cm。室蘭以南の浅海に産する。スカシカシパンAstriclypeus manniは1属1種の日本特産種。大型種で,径15cmにもなる。5個の大きな細長い透し孔がある。相模湾以南に分布し,浅海にごくふつう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カシパン」の意味・わかりやすい解説

カシパン
Laganidae; cake-urchin

棘皮動物門ウニ綱楯形目カシパン科に属する種類の総称。体はその名のとおり扁平で,歩帯は体の上面にのみ限られ,5枚の花びら模様をつくっている。殻表には短いとげが密生し,殻の周縁部はきわめて薄い。海の砂泥底に埋もれて生活し,有機物細片を食物とする。ヨツアナカシパンハスノハカシパンなどの種が知られている。日本各地の浅海の海底に普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カシパン」の意味・わかりやすい解説

カシパン

棘皮動物カシパン亜目のウニ類の総称。殻は丸みを帯びた五角形で,菓子パンまたは大きいビスケットに似るのでこの名がある。短いとげが全面に密生。背面の頂部に小さい生殖口,腹面の中央に口,口と後端の中間に肛門がある。ヨツアナカシパンは赤褐色で直径5cm,高さ0.7cmくらい。相模湾から九州,日本海沿岸の浅海の砂底に普通。このほか,ハスノハカシパン,スカシカシパン等がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカシパンの言及

【ウニ(海胆)】より

…穿孔板からは管を通じて海水が体内に入る。 不正形類では体が扁形か卵形で,カシパンやタコノマクラなどは管足が出る歩帯が5個の花紋状に並び,その中央に4個の生殖孔が開く。口は体の下面中央部にあり,肛門はそのやや後方か後端にある。…

※「カシパン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android