スカシカシパン(その他表記)Astriclypeus manni

改訂新版 世界大百科事典 「スカシカシパン」の意味・わかりやすい解説

スカシカシパン
Astriclypeus manni

ウニ綱スカシカシパン科の棘皮(きよくひ)動物。体が扁平で,殻に5個の細長い透孔をもっているところからこの名がある。本州中部より南シナ海に分布し,内湾の浅い砂底に潜って生活し,有機物の細片を食べている。殻はほぼ円形で,大きなものでは直径14cm,高さ1.5cmになる。扁平であるが,上面の中心部は高く盛り上がり,周縁に向かって低くなる。殻の背面中央部には,4個の生殖孔があり,歩帯である5個の花紋の先端は少し開いている。おのおのの花紋の前方には透孔がある。下面は扁平で,中央に小さな口があり,肛門は口と殻の後端との中間にある。口からは細い食溝が五放射にで,何回も分枝する。7~8月ころに黄色半透明の卵を産む。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スカシカシパン」の意味・わかりやすい解説

スカシカシパン
すかしかしぱん
[学] Astriclypeus manni

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱スカシカシパン科に属する海産動物。円盤に5個の鍵穴(かぎあな)をあけたような形の、茶褐色の大形カシパンウニ。直径12センチメートル余り、厚さ2センチメートル未満。表面は長さ1ミリメートルに満たない微細な棘(とげ)で一面に覆われ、上面には5枚の花びら模様が、下面には葉脈のような枝分れした溝がある。口は下面中央、肛門(こうもん)は口と殻縁の中間部分の一点にある。浅海の砂泥中に浅く体を埋め、砂泥中の腐食物を摂食する。産卵期は7~8月。本州中部以南、東南アジア方面に分布する。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカシカシパン」の意味・わかりやすい解説

スカシカシパン
Astriclypeus

棘皮動物門ウニ綱タコノマクラ目スクテラ科に属するウニの一属。殻はやや大きく,外縁はほぼ五角形。歩帯は花紋状で,各歩帯に 1個の窓がある。歩帯溝は枝分かれする。肛門は口側後端近くにある。化石も現生種も,ともに日本周辺に分布する。日本産化石種のほとんどが新第三紀中新世中期に限定される。(→棘皮動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスカシカシパンの言及

【カシパン】より

…室蘭以南の浅海に産する。スカシカシパンAstriclypeus manniは1属1種の日本特産種。大型種で,径15cmにもなる。…

【カシパン】より

…ウニ綱カシパン亜目Laganinaに属する棘皮(きよくひ)動物の総称で,カシパン科,ハスノハカシパン科,スカシカシパン科など5科の種類が含まれる。別名カシパンウニ。…

※「スカシカシパン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android