カット・アンド・フィル採鉱法(読み)カット・アンド・フィルさいこうほう(その他表記)cut and fill stoping

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カット・アンド・フィル採鉱法
カット・アンド・フィルさいこうほう
cut and fill stoping

急傾斜の鉱脈層状鉱床塊状鉱床などで,母岩が軟弱な場合に用いられる採鉱法。充填採鉱法のうち最も一般的な方法である。普通,鉱画を厚さ2~3mの水平の分層 (スライス) に分け,それを一層ずつ採掘,充填を繰返しながら採掘する。採掘を下方から上方に進める場合と,逆に上方から下方に進める場合があり,前者を上向き,後者を下向きカット・アンドフィルという。充填材としては,坑内のずり (→捨石 ) ,選鉱の廃泥 (サンドスライム) などが用いられる。分層を水平にとらず斜めあるいは垂直にとる場合もあり,それぞれ傾斜カット・アンド・フィル,垂直カット・アンド・フィルといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む