カノン法大全(読み)カノンほうたいぜん(その他表記)Corpus juris canonici[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典 「カノン法大全」の意味・わかりやすい解説

カノン法大全 (カノンほうたいぜん)
Corpus juris canonici[ラテン]

中世ヨーロッパにおいてローマ法大全と並ぶ重要な地位を占めた教会法集成。教会法大全と呼ばれることもある。12世紀中葉から15世紀中葉ごろまでに編纂された6編の法典法令集からなっている。(1)グラティアヌス教令集(1140ころ),(2)グレゴリウス9世教皇令集Decretales Gregorii PPIX(通称リベル・エクストラLiber extra,法典。1234),(3)第六書Liber sextus(法典。1298),(4)クレメンス集Clementinae(法典。1317),(5)教皇ヨハネス22世追加教皇令集Extravagantes Johannis PP ⅩⅩⅡ,(6)普通追加教皇令集Extravagantes communes。これら6編の法典・法令集が公式にカノン法大全と呼ばれるようになったのは1580年以後のことであるが,グレゴリウス9世教皇令集以下の5編は,いずれも既存の法令集または法典に追加して一体corpusとなす目的で編纂されており,カノン法大全の名称自体は,すでに14世紀中から用いられていた。カノン法大全中の法は,カトリック教会においては旧教会法典の施行時(1918)まで現行法効力を保持し,初期のプロテスタント諸教会においても重要な教会法源と認められた。また,カノン法大全の法は,ローマ法大全のそれと共に,中世ヨーロッパの普通法jus communeを形成し,ヨーロッパ大陸諸国に継受されて,これらの国々の法発展を基礎づけた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カノン法大全」の意味・わかりやすい解説

カノン法大全【カノンほうたいぜん】

ローマ・カトリック教会法の一大集成。ラテン語でCorpus juris canoniciといい,〈教会法大全〉とも称される。ローマ法におけるローマ法大全に相当する。12世紀から15世紀中葉までに編纂された6編の法典・法令集から成り,1918年まで効力をもった。→教会法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android