カマバチ(読み)かまばち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カマバチ」の意味・わかりやすい解説

カマバチ
かまばち / 鎌蜂

昆虫綱膜翅(まくし)目カマバチ科Dryinidaeに属する寄生バチの総称。体長5ミリメートル未満。雌バチは無翅でアリに似たものもある。雌バチの前脚跗節(ふせつ)が鎌状(はさみ状)になっているのが和名の由来。雌バチはこのはさみでセジロウンカトビイロウンカなどの幼虫を捕まえて産卵する。卵を産み付けられたウンカ類はすぐには死なずに成育するが、寄生去勢を受けて生殖器が発達しない。カマバチの寄生を受けたウンカ類の腹部には縞(しま)模様のある丸い膨らみができ、カマバチの幼虫はその中にいて成長する。繭はイネなどの葉上につくられる。カマバチは稲作害虫のウンカ類の有力な天敵で、日本にはトビイロカマバチHaplogonatopus japonicusほか数種を産する。

[平嶋義宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android