トビイロウンカ(読み)とびいろうんか(その他表記)brown plant-hoppers

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トビイロウンカ」の意味・わかりやすい解説

トビイロウンカ
とびいろうんか / 鳶色浮塵子
brown plant-hoppers
[学] Nilaparvata lugens

昆虫綱半翅(はんし)目同翅亜目ウンカ科Delphacidaeに属する昆虫。セジロウンカヒメトビウンカとともにイネ害虫として有名。長翅型と短翅型があり、体長は長翅型で翅端まで4.5~5ミリメートル、短翅型で約3.3ミリメートル。体は全体が淡褐色ないし暗褐色で、鈍い光沢がある。頭部の隆条は顕著でなく、後脚第1跗節(ふせつ)に2~6本の棘(とげ)が列生する。東南アジアに広く分布し、イネ科草本類に寄生する。日本では晩夏から発生量が増えるので「秋ウンカ」の名がある。近似種にトビイロウンカモドキN. bakeri、ニセトビイロウンカN. muiriが知られ、雄の生殖器の形状で区別される。これらの種も日本に分布し、イネの害虫である。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トビイロウンカ」の意味・わかりやすい解説

トビイロウンカ
Nilaparvata lugens

半翅目同翅亜目ウンカ科。体長 (翅端まで) 3.5~5mm。体は黄褐色ないし暗褐色で光沢がある。セミに似るが頭部は小さく,翅は長い。後肢 跗節第1節下面に2~5本のとげがあるのが Nilaparvata属の特徴である。有名なイネの大害虫で,晩秋に被害が多いので「秋ウンカ」とも呼ばれる。日本全土,台湾,東南アジアに分布する。近縁にトビイロウンカモドキ N. bakeriとニセトビイロウンカ N. muiriが知られる。 (→ウンカ , セジロウンカ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トビイロウンカ」の意味・わかりやすい解説

トビイロウンカ

半翅(はんし)目ウンカ科の昆虫。体長(翅端まで)4.5mm内外,光沢ある黄褐〜暗褐色。日本全土,中国〜インドの東洋熱帯全域とオーストラリアに広く分布。年数回発生するが,特に秋に多いため秋ウンカともいわれる。幼虫・成虫ともにイネに群生し吸汁,被害は日本では南部に多い。セジロウンカとともにイネの大害虫として知られるが,最近は農薬発達により被害は減少
→関連項目ウンカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「トビイロウンカ」の意味・わかりやすい解説

トビイロウンカ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトビイロウンカの言及

【ウンカ】より

…種によっては,夜間に灯火にひかれて人家に飛来することもある。 ウンカの中で,セジロウンカ,トビイロウンカ,ヒメトビウンカLaodelphax striatellus(イラスト)はイネの大害虫として著名である。セジロウンカSogatella furcifera(イラスト)は7~8月に発生のピークがあるので〈夏ウンカ〉と呼ばれ,トビイロウンカNilaparvata lugens(イラスト)は9~10月に大発生するので〈秋ウンカ〉と呼ばれる。…

※「トビイロウンカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android