出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
…他方,城館や邸宅に多少とも中世城郭のイメージをつくり出すことが,なお領主や都市の尊厳を保つのに役立ったので,主として美的効果と心理的効果のために堀を設けることが18世紀までしばしば行われた。18世紀以降,都市建築の地下階の換気・採光のため,ドライ・エリアdry areaと呼ばれる空堀を設けることが一般化したが,電灯や換気設備の発展で今日では行われていない。城【桐敷 真次郎】。…
※「ドライエリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...