カルテックス・ペトロリアム(その他表記)Caltex Petroleum Cos.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カルテックス・ペトロリアム
Caltex Petroleum Cos.

アメリカ合衆国の総合石油会社。1936年スタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア(→シェブロン)のもつサウジアラビアの石油採掘権の半分と,テキサスカンパニー(→テキサコ)がスエズ運河以東にもつ販売施設の権利の半分の交換が成立し,サウジアラビアの権益原油の販売を目的として,折半出資で合弁会社カリフォルニア・テキサス・オイルとして設立,両社の東半球における活動を継承。1969年社名をカルテックス・ペトロリアムに変更した。2001年のシェブロンとテキサコの合併に伴い吸収合併され,その後はブランドのみ残された。日本では,1951年に日本石油と合弁で日本石油精製を設立したが,1996年に新日本石油がカルテックス・ペトロリアムが所有する全株式を取得した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む