デジタル大辞泉 「東半球」の意味・読み・例文・類語 ひがし‐はんきゅう〔‐ハンキウ〕【東半球】 地球を零度および180度の子午線で二つの半球に分けた場合の、東側の半分。ユーラシア・アフリカ・オーストラリア各大陸がある。⇔西半球。[類語]半球・北半球・南半球・西半球 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「東半球」の意味・読み・例文・類語 ひがし‐はんきゅう‥ハンキウ【東半球】 〘 名詞 〙 地球を東西に二分した時、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・オーストラリアの各大陸、インド洋および太平洋・大西洋の一部を含む方の半球。〔地理初歩(1873)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東半球」の意味・わかりやすい解説 東半球ひがしはんきゅうEastern Hemisphere 地球の東半分。グリニッジ天文台を通る0°の経線 (本初子午線) から東向きに東経 180°の経線までの範囲。ユーラシア大陸をはじめアフリカ,日本列島,フィリピン諸島,インドネシア,オセアニアの全部と,南極大陸の過半,西部太平洋,インド洋,地中海のすべてと,北極海の半分,大西洋の一部が含まれる。西半球に比べ陸地の面積ははるかに広いが,おもに赤道より北側に偏在する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by