出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…またターラに関する1章が別にもうけられ,詩の韻律を基礎として,その音節の長短を単位としたパターンによって,数十種のターラが分類されている。
[カルナータカ音楽とヒンドゥスターニー音楽]
地理,風土,言語,歴史などの違いから,現代インドの古典音楽は,カルナータカ音楽(南インド)とヒンドゥスターニー音楽(北インド)とに大別されるが,実際の演奏は伴奏者を伴った独奏・独唱によるラーガの表現であることに変りはない。イスラム教徒侵入の影響によって,ガーンダルバの伝統はとだえたが,楽曲形式においては,侵入当初の13世紀に書かれた理論書《サンギータ・ラトナーカラ》(〈音楽の宝庫〉の意)にみられるアーラープティālāpti(即興演奏)の形式が,南北両派ともに踏襲されている。…
※「カルナータカ音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新